今日はソウルプラン・リーディングのこと。
このリーディングでは、チャレンジ、才能、ゴールの
お話をさせていただきます。
それぞれ、
物質的な領域でのお話と、スピリチュアルな領域
でのお話になります。
チャレンジとは、その名の通りチャレンジ。
克服を必要とするところでもあるので、
時に困難に感じたりするテーマであります。
才能は、その人が持っている才能ですので、
結構ポジティブに使えていたりします。
ゴールは到達地点であり、
ゴールの資質もポジティブに使うのに
それほど時間はかからないテーマです。
日本人の性質なのか、多くの方は、
チャレンジの話をされると、うんうんと頷くのですが、
才能やゴールの輝かしい話になると、ぶんぶんと首を振ります。
チャレンジにフォーカスする方が意識を向けやすく、
才能がありますよ、と言うことには、
なかなか意識を向けづらいようです。
才能やゴールの資質に対して、
「それはあたりまえではないですか?」
「え?普通だと思ってました」
とか言う声が多い。
おーい(*゚ノO゚)<オオオオォォォォォォォーーーーーイ!
あなたがやっていることは、
他の人にはそんな簡単にできないんです、ってば!
このソウルプランでは、
才能を使って、チャレンジを克服する、
と言うことが、一番大切なのですが、
才能を受け入れる、と言うことが、
多くの人にとってテーマなのかもしれない、と思います。
自分の素敵なところを、うんうん、やっぱりね、と受け入れるくらいで
ちょうどよい。
出来ない所にずっとフォーカスするのでなくて、
出来る所を使っていくことで、出来ない所を補っていくことができる、
と言う意識付け。
日本人の自信の無さは、世界に比べて低いと言われますが、
そりゃあ、意識を向ける癖が、諸外国とはちがうんだから、
そうなりますよね。
でも、逆に言えば、そんな風に出来ない所を
常に見つめている日本人って、
とってもとっても健気です。
でも、それが過ぎると受け取っているものを忘れてしまうみたい。
私もそんな日本人癖いっぱい持っていますが(笑)
でも、そこはバランス感覚を養って、
受け取っていること、才能あることを、もっと享受してもいいな、
と感じました。
まだコメントはありません。